動画制作

【DaVinciResolve】基本的な編集操作を覚える!

DaVinciResolve_トップ

 

こんにちは、Bukuです。

今回は、DaVinci Resolveの基本的な編集方法をまとめていきます。

カラーコレクションやカラーグレーディングについては別の記事で書いていく予定です。

では、早速いきましょう!

 

プロジェクトの作成

DaVinciを起動させたら、まずはプロジェクトを作成しましょう。

「新規プロジェクト」でプロジェクトを作成します。

DaVinciResolve_プロジェクト新規作成

 

本記事では、「エディットページ」のご紹介をします。

ここが使えれば基本的な編集はできるので、まずはここから覚えていきましょう。

DaVinciResolve_エディットページ

 

メディアの読み込み

ビン(フォルダみたいなもの)を作成して、動画や画像、BGMなど素材ごとに整理してプロジェクトに読み込みましょう。

 

「メディアプール」で右クリック「ビンを追加」で作成できます。

そして各ビンで右クリックをし「メディアの読み込み」を行います。

 

僕の場合は、以下のようにフォルダ分けしています。

「movie」・・・動画素材用

「bgm」・・・bgmやse(効果音)用

「material」・・・ロゴ画像など、その他の素材用

素材が多くなってきたら都度細かくフォルダ分けして整理しておくと後々便利ですよ。

 

メディアオフライン(リンク切れ)について

DaVinciResolve_メディアオフライン

 

上の画像のようにメディアオフラインとなり動画が表示されなくなることがあります。

これはリンク切れというもので、はじめに動画素材を読み込んだ場所から別の場所に素材を移動させるとDaVinciが対象の動画を参照できなくなり、このように真っ赤な画面になってしまいます。

元に戻すには「メディアプール」のリンクが切れている素材を選択、右クリックで「選択したクリップを再リンク」で対象の動画素材があるフォルダを指定します。

DaVinciResoleve_再リンク

 

エフェクトライブラリ

トランジションやテキスト、カラーマットの追加などが行えます。

基本的に、タイムラインへドラッグ&ドロップで使うことができます。

 

ミキサー

簡易的に音量の調整ができます。

つまみを動かして音の調整をします。赤色まで振り切れていたら少し音を下げましょう。

 

メタデータ

フレームレートや解像度などクリップの詳細情報が見れます。

 

インスペクタ

クリップのスケールや位置の調整、合成モードの変更などができます。

 

タイムライン

クリップをカットして繋げていくことが最も基本的な編集方法になります。

DaVinciResolveでは様々な方法でカットすることができますが、ここではスピードを意識した編集方法をご紹介します。

 

タイムライン上で「I」でIN点を決めて、「O」でOUT点を決め範囲を指定します。

次に「shift」+「backSpace」で指定範囲を削除します。(backSpaceだけだと空白ができてしまいますので、削除と同時にリップル削除も行いましょう)

※動画素材だけでなくBGMなども一緒に削除されるので、消えたら困る場合はトラックごとにロックをかけておきましょう。

 

DaVinciResolve_カット

 

この方法でタイムラインに並べた動画をカットして繋いでいきます。

 

タイムライン上でクリップの順番を変える

通常は、あるクリップを別のクリップの前に持っていこうとしても上書きになってしまいます。

「command」+「shift」を押しながらクリップをドラッグ&ドロップすると挿入モードになりクリップの順番を変えることができます。

 

 さいごに

ここまでご紹介した機能が使えれば、基本的な編集はできるかと思います。

トランジションやインスペクタには様々な機能があるので、ここで使い方まで全部紹介するのは難しいです、、

実際に試してみることが一番理解が進むと思うので是非チャレンジしてみてください!!

機会があれば、基本的なところは別記事にまとめるかもしれません。

 

というわけで今回は以上です。

 

 

  • この記事を書いた人
アバター

Taku

フリーランスで映像を作ってます。
福岡の映像制作会社→カナダ留学→プログラマーを目指すが映像の面白さを再認識→東京の映像制作会社→フリーランス。
お仕事のご依頼はお問い合わせから

-動画制作
-, ,

Copyright© SHIKI VIDEO , 2024 All Rights Reserved.